夢藤哲彦の日々の活動から 驚いたこと発見したことを書いて いきます
2022年1月〜 トップ ページ

歌わせる音のタッチ 2021年12月24日(金)
歌わせる音、長く響く音を出す時、私の場合
鍵盤を「圧して」います。 たとえるなら
インクを付けた指先を 紙に押し当てる
 
鍵盤下げるスピードを遅くですね。
そのほか 衝撃吸収や微妙な調節も。

子供さんによく見られる腕固めて振り落とす
(ぶったたく)
は 使いません。

背筋使って背筋を伸ばし、張りを持たせた指、
でも 同時に 肩ひじ手首をリラックス

少々難しくても 子供の時から この方向で育てた方が
よいと思っていますが…
2021年12月10日(金) うまくて まずい演奏2
モーツァルト ロンド ニ長調 K485
音階は 世界最高水準、でも メロディーが
全然ダメな演奏、聴いたこと あります。

・音色 強弱の変化、メリハリなし
(のっぺらぼうが出発点…何もしない)
・ドレミ むやみに浮かび上がる
(音楽に組み立ててない 手抜き…さらに
切れ目ないピザみたいに つながってる。
ドレミで譜読み始めても、完成品の演奏に
ドレミがペンキで書いてあったら良くない)

今の自分だったら こんな風に取り組みます。

1.メロディー後半の焦点×に向かって 進む
2.長い音 短い音で 動作を変える
3.音が上がれば わずか強く 生命力増える
 または 美しい音色で歌わせる


4.キャラクター感じて 音にする
 「モーツァルト語」に親しんで 音にする

pp)と67小節mf スコダ「やさしいモーツァルト」の指示

この曲の調のキャラクター…ニ長調、イ長調、
ト長調、変ロ長調だったら、ピアノソナタ!
そのほかオペラアリア、ピアノ協奏曲も参考になる。

実は 左手伴奏と合わせると 扱いにくい曲…
2021年12月2日(木)うまくて まずい演奏1
シューマン「森の情景」狩の歌
お店の放送で流れているピアノ曲が、
「味なしで」突っ走る、機関銃連打。
中間部は メロディー混濁!

狩のシンボル ホルンの音色…
ホルンでは 速すぎる音は 出せない。
上手に聴こえても、まずい演奏に感じました。
どういう風にしたら よいでしょうか?

1.テンポ 少し遅くして、音の味つける!
・日本風「のっぺらぼう」をデコボコに
・音色選んで、キャラクターつける

楽譜を観察すれば、厚みは あるし
力強い充実のアクセントも ついている!

2.「狩人」で 思い浮かぶのは…
狩人の合唱 ウェーバー 歌劇 魔弾の射手
男声合唱の厚みが グッとくるし
ドイツ語の「強弱リズム」にノリノリ
YouTube1時間52分10秒〜

3.「変ホ長調」で 思い浮かぶのは
シューマン 交響曲 第3番第1楽章の晴れ晴れしさ
YouTube
4.狩りの歌中間部の音形から思い浮かぶのは
シューマン 交響曲 第2番 第2楽章
音を切り離している…すきま感覚
YouTube 1分43秒〜

ピアノ曲は 文化を横断しています。
外国語の語感、ピアノ曲以外の作品を
感じる経験も 欠かせないと思います。
長所と短所 2021年11月26日(金)
似鳥:私の好きな言葉は
「短所あるを喜び、長所なきを悲しめ」。
百のうち一つしか長所がなくても
それを見つけて 何十倍に膨らましていけば
あとの短所は 全部消えちゃう。
私の長所は商品開発に繋がる発想力だけで
あとの九割以上は短所ばかりですから(笑)。

文藝春秋12月号 家具のニトリ社長の言葉。
勉強・整理整頓・型にハメるが 全然ダメでも
折り合いをつけた経験談でした。

ピアノでは「長所だけ伸ばす」?
試験曲は…長所7割 短所3割
発表会 試験 コンクールでは、良さを
最大にアピールできる曲を選びますが…
身の丈より少し難しく、壁にぶつかり
工夫する
のが、宝物経験。
「テクニック問わない選曲」で ごまかすと
レベルが上がらない。

レッスン…短所対策をライフワークに
ふだんのレッスンでは
弱点を補うメニューを含ませる」。
短所対策の割合は 年齢や状態で変わりますが。
 2021年11月9日(火)
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 復習して再発見
第2楽章<>は 波のうねり?エモーション?


1.「進んで・退く」テンポ変化

この部分、オケと合わせると 毎回ちぐはぐ。
-2 3 4 と 不安な性格出したいピアノ黒音符
1 2 34 と 拍子通りに したい オケ赤音符
ラフマニノフ自作自演はじめ 昔の演奏では、
小節中央に進んで 小節終わりゆるむ傾向。
YouTube13分55秒
だんだん強く・だんだん弱くもしますが
<>くっついたら「進んで退く」テンポ変化

2.「寄せては返す」波のうねり

<>くっついてる この部分も、
昔の演奏では 寄せては返す 波のうねり
今のオーケストラには 無理かも…
テンポ変化するなら わずか少々?
ラフマニノフ自作自演YouTube10分50秒

3.メロディーのエモーション

心ときめくラに上がり 空中舞って 美しく下がる
大きくふくらめるよりも 高音弱く歌わせ 感情表現
フルート ピアノは 楽器の都合でほのめかす程度。
ルービンシュタイン演奏YouTube19分10秒

番外編. 縫い目がゆるい

2小節まとまり 直進しておいて「縫い目がゆるい」
(まわりの様子に合わせるくらい わずか)
ルービンシュタイン演奏YouTube20分40秒

<>くっついている時「表現必要」のサイン。
だんだん強く・だんだん弱くも あるけれど
フレーズ中央に進んで退くや 感情表現だったり。
知らないこと、まだまだ ありますね。
 2021年11月2日(火)
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 復習して再発見
協奏曲練習 楽譜の工夫

1.楽譜2冊並べる
どの協奏曲にも 頁またいだ 難所あり。
楽譜2冊並べたり、3〜6頁コピー並べて練習。

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番、止まって
弾き直した人 何人も見たことありますが
すべて、楽譜の頁を めくった直後。
(練習番号 25、29、32 など)
腰をすえて まとまりを弾く!

2.比べて⇒分かれ道対策…
コピーしたり 五線紙に書いたり

前半後半、似ていて紛らわしい部分は
じっくり観察!早めに対策!

第3楽章 この部分 一音ずつ探したらダメ!
単音で考えるなんて 無理。



「音群と指番号」を五線紙に書いてみて
「弾く前に 思い浮かべて 手を置く」練習
(オケ低音に合わせて 和音決めてある)

3.フレーズ全体をつかむ
2頁分の音を「地形」のように思い浮かべる

第2楽章コーダ、2頁分コピーして観察すると
「出発・経過・和音終止形」が5回。
似ていても 変えてある和音の終止形は、
1回目2回目 Amサブドミナントで 経過的
3回目 ホ長調の2度5度
4回目 F#7ドッペル⇒和音全部が半音変化
5回目 F#m-5⇒ラ以外が半音変化
2021年10月29日(金)
「花のワルツ」型メロディー
チャイコフスキーやラフマニノフの曲に
たくさん出てきます。
(シューマンにも ブラームスにも)

メロディーの分かれ道に注目!
チャイコフスキー「花のワルツ」なら

は全く同じ。 を比べると
音が高い とか 転調する
メロデイ終わりを 盛り上げたり、より遠い音に
行くわけですね。

ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 第1楽章なら

「花のワルツ」型メロディーが 見分けられたら
曲を覚える時、ものすごく 助かります。
2021年10月19日(火)
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 復習して再発見
「ラフマニノフの壁」を乗り越えるには
手を自在に移動させる「空中奏法」が鍵

姿勢…立てて 保持
1.胴体立てる・頭立てる(ピアノから離れる)
 たとえると ルービンシュタインの姿勢

2.必要な時に 左足開いて支える
3.移動中 胴体同じ位置、動かさない
4.体 外側の鍵盤位置 イメージ
譜例は 2.3.4. 全部使って弾く難所


指と腕が分業
「指上下⇔手のひら横移動」使う

腕で鍵盤下げない・手のひら傾けてくぐらない
瞬間脱力&途切れたつぶつぶで 練習
各音切って練習するパッセージが多い

粘土に指をめり込ませるように押さえ続けない


各音「個別に」考える
あわてて 混ぜて 弾きとばすのは だめ
特に 左手5153アルペジオ
5153各音の動作を イメージ


両手で異なる動作…歌&伴奏2種類を同時再生
演劇の心構え 2021年10月14日(木)
1.セリフに集中
2.相手の目を見ろ
3.家具につまずくな
4.構え過ぎず
5.息をするように自然にしゃべれ

イギリスの刑事ドラマでの老刑事の会話
(ニュートリックス シリーズ5 2話 34分)

音楽に当てはめると
1.音符に集中
2.腹の底からの音楽を伝える
3.現場の様子にも対応
4.こだわらない
5.ふだんの延長で

何が足りなかったか 反省するヒントになるかな。
フレーズ最後 大事に歌わせる
2021年9月7日(火)
ラフマニノフの「ライラック」
ラフマニノフが自作の歌を編曲した
美しいピアノソロ曲です。YouTube

メロディーの歌わせ方、どうする?

原曲の歌の発音を調べてみると
「ロシア語のアクセント母音は、強く長めに発音」
(ラフマーニノフ 歌曲歌詞対訳全集)
アクセント記号の付いた音を で囲むと

ロシア語抑揚を活かした歌わせ方の
ライラック YouTube

ラフマニノフ歌曲には、○○
メロディーが 多いように思います。
フレーズ最後が 大事な一拍目に聴こえます。
強く歌ったり、余情を漂わせたり…
レメシェフ歌う素晴らしい場所も素晴らしい!YouTube

少なくとも、日本語的な
「フレーズ最後をないがしろにする」の
逆ですね。歌曲の場合。
2009年10月 2010年1月 4月 6月 8月 11月

2011年1月 4月 7月 10月 2012年1月 4月 7月 10月

2013年1月 3月 7月 9月 11月 2014年1月 3月 5月 8月 10月

2015年1月 3月 5月 7月 10月 2016年1月 4月 7月 10月

2017年2月 5月 7月 11月 2018年1月 3月 5月 8月 11月

2019年1月 4月 7月 10月 12月 2020年2月 5月 8月 11月

2021年1月 4月 7月 2022年1月 4月 7月 10月

2023年1月 4月 7月 10月 
Copyright(c) 2023 Tetsuhiko Muto All Rights Reserved.