夢藤哲彦の日々の活動から 驚いたこと発見したことを書いていきます
2010年11月〜 トップページ

伴奏してる相手は
生身の人間だもの
2010年10月19日(火)
共演者の呼吸…特に管楽器では演奏の出来を左右します。

「相手の上半身、胸・肩・腹 リラックスさせ
拍子のメリハリ快い」伴奏
を心がけています。
猛進 詰め詰めだったり、とりつくしまもない と入りづらい。
最初の音階が かすれたりする。

余裕なければ「吹きはじめ」「最初の細かい音」だけでも 気をつける
伴奏パートだけ録音して「聴いて・修正」繰り返す


難しい部分・息つぎ場所・残っている息の量を意識。
調子にのって 自分だけの世界で伴奏すると
歯車はずされたように感じて 吹きにくい。

ジャンルは違いますが二人分の動きを常に意識してないと
という心持ちになるYouTube動画 「バンドワゴン」踊り場面です。
協奏曲伴奏 あおらない 2010年10月13日(水)

協奏曲で細かい音弾いてる時 オーケストラを
あおって暴走させる指揮者が多い。弾いてて困る

チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を
たくさん演奏されてきた方の話です。

10年前に伴奏した時の ピアノ譜にも
あおらないとあちこち書いてあります。


伴奏は 休みをうっかり短くして しまいがち。
相手の音が うまく はまるが 最重要ルール。
自分の弾かないパートにも 目を通して
弓使い、息つぎ、緩急など 察知します。


「1音ずつ追っかける」と 二重印刷になる。
うたの起伏(シルエット)とツボの音を合わせます。
きつすぎず、ゆるすぎず…「パンツのゴム」ですね。
チューニングと歌い始め 2010年10月7日(木)
楽器の伴奏 演奏前に ピアノで の音を出して 高さを合わせます。
経験からわかったポイントは 2つ。
・ラの音 合わせ終わったら すっとピアノの音を消す
・その後「演奏OK」になるまで 「静かに」「穏やかに」待っている

待って間 時間を持て余すけれど 共演者には大事な時間。
弦楽器なら 残り3本の弦を合わせて 弓の張りなど確認。
管楽器なら 管の接続を調節したり 見て確認。

歌の伴奏 ラを合わせるチューニングしません。
いきなり歌から始まる場合 歌い始め1音だけ さりげなく出します。
「歌いはじめ5音くらい+5度和音」でうまくいくときも…
ヒントになったのは映画「イースター・パレード」。YouTube
「ああなるほど!こうやって歌い始めを取るのか」
朋有り
遠方より来る
また楽しからずや

2010年9月19日(日)
お茶のあいやふれあいコンサート
モーツァルトに ほほえむお客様で ホールが埋めつくされたようでした。
ありがとうございました。

アンサンブルの醍醐味を感じて生き生き弾けました。
「ジュノーム」練習の様子


ステージマネージャー福田裕之さんに頼んで(てきぱき指示を出す人!)
「鍵盤(黒鍵)の影」が目立たない照明を 前日リハ後 作ってもらいました。
協奏曲では 必ずチェック。ピアノが舞台端に置かれること多いから。

この文を書いているのは 西尾から県境たくさん越えた駅の喫茶店。
前の記事・チャイコフスキー ピアノ協奏曲 コンサート会場近く。
「熱心・誠実だったなあ」 と オケメンバーの顔を思い浮かべてると
目の前を その本人が楽器をさげて 歩いて行くではないか!
現在 朝8時半。ホールに一番乗り?
出かけた甲斐がありました。見事で忘れられない音。
世界は狭い。人生は美しい。
成長の跡を求めている 木の床 2010年9月23日(木)

2台ピアノで練習した チャイコフスキー ピアノ協奏曲。
本番の演奏会を聴きました。

立派な演奏に仕上がって うれしかったです。
「丸っこい・通る音」で単音のメロディーを弾くのが今後のテーマ。
特別優秀な方なので、さらなる成長の跡が見られると楽しみです。

感じ良い演奏会でも、指揮者とコンサートマスターには注文が…
ピアノが細かい音を弾いている時「肩を並べて歩いて」ほしい。
(他の曲も大暴走。オケの内側外側ずれずれ
コントラバス 常にヴァイオリンを追っかけ、木管は息できず)

そういえば20年前 このホールで伴奏した夢藤に 忘れられない事件。
私立女子中高イベントで 伴奏の合間に話をしようと 正面を向きました。
その瞬間 2000以上の瞳が好奇心のかたまりでジーッと見られて…
しどろもどろトークに なってしまいました。
「好奇の目で見られた時 受け身・逃げ腰になったら 損する」
むしろ、逆に
「自分のオーラを積極的に出して 理解してもらう」
と学ばせて頂きました。
協奏曲の道は 険しく果てしない 2010年9月14日(火)
チャイコフスキー ピアノ協奏曲、オーケストラ部分を夢藤が弾いて
演奏会に向けて お手伝いさせて頂きました。
「チャイコ初めて」だったので、次の3点 練習しました。

・ピアノ 8小節休み待ち方 次の鍵盤 目でねらいつける・休んじゃダメ!
・オーケストラ加わる前・数小節(小節頭 わかるように弾く)
・オーケストラが仕切る場所 確認(タイミング調節できる)

高い音域のトリル 大まじめにギラギラ弾かれていたので
「白鳥のような優雅な気品あると良いですよ。白鳥の首しめてる音色」と

軽口たたいたら 目を丸く されていました。
でも…白状すると、4日後 モーツァルト ピアノ協奏曲リハーサルで

夢藤も 同じような音色出していました。どうも、すみません。
茶色の募金 2010年9月2日(木)

9月19日(日)午後2時 西尾市文化会館で モーツァルト ピアノ協奏曲9番と

アンコール「短くも美しい」第2楽章を オーケストラと演奏します。

西尾市名産品 抹茶の「あいや」さんのお力添えで
入場無料ですが、
マングローブ植樹のための募金(500円以上)で
入場頂いています。
整理券なしでも入場できます。お近くの皆様、是非お出かけ下さい。
「マ」の良い映画 2010年8月25日(水)

映画「足ながおじさん」は ほれぼれするほど「マ」の良い映画。
会話の途中で…横を向いて…何かに気付いて…など
…の長さが快く 見ている人の呼吸で ゆったり味わえます。
(結末わかってしまいますが) YouTube


「お客さんの立場で」というと 伴奏を始めて数年経った頃。
「客席で こう聴こえると良いな」と思い浮かべるのと
楽器で練習するのを 際限なく往復。
グノー「アヴェ・マリア」(平均律1巻1番プレリュード)のような
簡単に弾ける曲でも、からみ合い バランス 全体像など
弾かないで 手間をかけて 思い浮かべる。

料理初心者なら カレーライスを作るだけで 精一杯。
料理の達人なら
「食べる人に、こう喜んでもらおう」と
イメージして、作っているのと、同じです。
踊るオードリー 2010年8月25日(水)

あまりの暑さ…気分転換で 見たかったDVD鑑賞。
「パリの恋人(Funny Face)」
「ローマの休日」のオードリー・ヘプバーンが 見事に踊ります。
ホール後ろのお客さんに伝える「舞台テクニック」がよくわかります。
日常生活だったら浮き上がる顔とアクション。顔角度は 少し上向き。
ホール後方は高くなっているから
YouTube

逆に 写真現像室場面では 近くでのカメラに合わせて演じています。
舞台と映画の顔作り 比べられます。YouTube

遠くの奏者、遠くのお客さんに伝える 心意気と技術、
ピアノ協奏曲のソリストと 同じ!
百聞は一見に如かず 2010年8月5日(木)

ホームページを始めた1年前、CDについて書くのは
遠慮しておこうと思っていました。

でも、どんな曲か聴けるし(YouTube)、珍しいCDも買える(Amazon)。
古いクラシックの音楽データも 充実している(iTunes)のを発見。

思い出に残るCDについて 思い出CD館に書きました。
You Tubeで聴けるようにも してあります。ぜひ ご覧下さい。

イラストは 20世紀の作曲家バルトークです。見た通りの芸風の人。
ところが、バルトークには ドレミソの音がppで続く
澄みきった感謝の曲もあるんです。そんな話題も。
エレベーター使わず 階段で 2010年8月5日(木)
近くで火事。木造の家が黒焦げの柱だけになってしまいました。
歩道から見上げると屋根がないので2階窓を通して 青空が…

偶然、今週のレッスンで「防災のしおり」を見せて 地震・火事の確認。
「ここは5階、エレベーター使わず階段で避難して」と
1人ずつ説明しました。

階段で避難するといえばゴッホは欺く〈上〉(新潮文庫)
すぐに思い浮かびます。

9・11のビル崩壊場面から 話が展開。
ランニングで鍛えていても 若い女性主人公はスムーズに避難できません。
2009年10月 2010年1月 4月 6月 8月 11月

2011年1月 4月 7月 10月 2012年1月 4月 7月 10月

2013年1月 3月 7月 9月 11月 2014年1月 3月 5月 8月 10月

2015年1月 3月 5月 7月 10月 2016年1月 4月 7月 10月

2017年2月 5月 7月 11月 2018年1月 3月 5月 8月 11月

2019年1月 4月 7月 10月 12月  2020年2月 5月 8月 11月

2021年1月 4月 7月 9月 2022年1月 4月 7月 10月

2023年1月 4月 7月 10月 2024年1月 4月 7月 10月
Copyright(c) 2024 Tetsuhiko Muto All Rights Reserved.