ピアノ演奏で 驚いたこと発見したことを 書いていきます
2024年10月〜 トップ ページ
記事を移しました こちらをご覧下さい メロディーに歌詞つけたら |
2024年9月14日(土) 3連符の練習 3連符を 3拍子に 置き換えて 「ブンチャッチャ」と弾く人 多いです 3連符練習法を ショパンのエチュードで 考えてみました ショパン エチュード 作品25の2 (サンプルの2小節を反復練習) ・両ひざたたく+拍子しゃべる 慣れない人が ゆっくり練習する場合 ・実際の指番号で弾く+拍子しゃべる ・楽譜通りに 弾く ※※※※※※※※※※※※ 右手3連符で練習 ショパン エチュード 遺作 ・ひざたたく+拍子しゃべる ・抜粋して弾く/楽譜通り弾く 3連符のまとまりは 2音めから 始まる ※※※※※※※※※※※※ フランス語歌曲では 3連符を 途中で分けて アウフタクト扱いすることが 多いです ドイツ語歌曲では 言葉の強弱リズムを 長短にした3連符多くて 興味深いです ※※※※※※※※※※※※ 応用練習 ドビュッシー 雨の庭 メトロノーム使って ・ひざを打つ+拍子しゃべる ・実際の指番号で弾く+拍子しゃべる |
2024年8月30日(金) 注意点 見つけて 対策 ピアノ中級上級曲には その曲ならではの 注意点(難しさ)が あります 人前で弾くなら…体にしみ込ませます 対策あとまわしだと 悔しいできばえに… 幻想即興曲 喜びの島 細かい音や和音連続で 手や腕が痛くなる ・単音 指上下を育てる ・指上下で弾きながら前腕リラックス状態 ・和音 インパクト与えて弾いた直後 手や前腕リラックス状態に戻す ・適切な手の移動で 負担軽減 □手のひら移動 〇指上下だけ シューベルト ソナタ イ長調 D664 第3楽章 ショパン ソナタ2番 第1楽章 第2主題後半 右手メロディー演奏中に 左手だけ急に跳ぶ ・左手だけ練習 ・左手6割 右手4割の注意で 両手で弾く (左手弾いている上にメロディーのせる) ・右手メロディー 歌わせて弾く 左手鍵盤上で 触るだけ ・テンポ決めて 体に なじませる クライスレリアーナ 1曲め 高雅で感傷的なワルツ 7曲め 音の模様が 両手で複雑 ・地味な片手弾く&派手な片手 目立つ音だけ 実際の指番号で弾く ・両手分のイメージ作る ベートーヴェン ソナタ 110 フーガ なんとなくでは 覚えられない ・テーマと対旋律、間奏、つなぎ…名づける ・区切って 暗譜 練習 ・似てる部分比べる ・片手弾く&片手弾かないで心の中で歌う ・片手弾く&片手をひざ上で弾く |
2024年8月21日(水) 注意点 混ぜて&消す! ピアノ中級上級曲では ・2種類の注意(練習のねらい)を混ぜる ・ねらった練習最後に「ねらいなしで」弾く この2つの練習を すすめます シューマン クライスレリアーナ 1曲め 右手は ジグザグ移動〇 45指場所イメージ 左手は 拍オモテで和音感じて〇 拍裏で弾く 模様が 複雑に からみ合った曲なので 練習のねらいを「両手分 混ぜる」 「最後に 練習のねらい なしで弾く」 ※※※※※※※※※※※※ 複雑な曲を人前で弾く時 突然 やったことのない ワンテーマを 設定して弾くと…しくじる確率 高まります すすめません ・複雑に からんだ模様を 見事に出そう (余裕なくて崩れかける) ・精密に 弾こう (ないがしろにした片手を間違える) ・派手に 弾こう (りきんで腕が固まる) こだわらないで…練習で体にしみ込ませた 音楽を 発散した方がよいです ただし 前半後半違う「分かれ道」だけは 見張っていて 弾きます |
2024年7月5日(金) ありがとうございました 先日の 西尾合唱団 定期公演 モーツァルト ピアノ協奏曲 ジュノームでは ホールいっぱいのお客様に 聴いて頂き とても うれしかったです 気心の通じる オーケストラの皆さんと 一緒のタイミングで音を出し、共同で フレーズを作り、楽しいひとときでした 西尾合唱団の合唱は 明るく華やか 素晴しかったです 指揮の田中瑞穂先生には演奏でも運営でも とても お世話になりました 本当に感謝しております ありがとうございました (写真 西尾合唱団) |
2024年7月31日(水) 編曲譜で取捨選択 オーケストラなど編曲した連弾譜や 協奏曲のピアノ伴奏譜で 音が多すぎる場合 音を減らします 1)メロディー優先! 直前直後の伴奏 削る メロディーは 手を振り下ろして弾くので (中ゆっくり下げたり 振りが大きかったり) 協奏曲伴奏…骨格のメロディー 弾いて 手が暇になったら 伴奏追加する感じ ベートーヴェン ピアノ協奏曲 皇帝 第1楽章 伴奏減らすと 断言できない曲では 1.可能なら 音の配分 変える □ 2.メロディー直前1音 軽く弾く □ または 伴奏 早めに終わらせる 3.メロディー直前1音 減らす □ サン=サーンス 白鳥 チェロなし/2台ピアノ 2)実際弾くテンポで 無理な音は 削る □ 無理な横移動は しない! チャイコフスキー くるみ割り人形 トレパーク ピアノの先生は 楽譜の音 全部弾こうとする 種族ですが…音の多すぎる編曲楽譜で 音を減らす経験 積み重ねてほしいです |
2024年7月14日(日) 左のペダル 使う部分は? ピアノの左ペダルを踏むと 音の変化は いろいろ… 1) 音色強弱 全く変わらない/ほぼ変わらない 2) 響きのボリューム 少なくなる(弱くなる)/ 柔らかいけど鈍い/生気のない 濁った響き 3) 浅く 薄っぺらい/強弱なく 単調/ 鼻にかかった/酸っぱい感じの音色 演奏会場のピアノ 左ペダルを踏んで 1)2)3)の どれになるか?弾いてみないと わかりません 本番ピアノの左ペダル効果は 信じてません なので 左ペダルの音色・表現力を確かめる おすすめテストパッセージ(ベートーヴェン シューベルト リスト)が 本に書いてあるほど (ブレンデル 楽想のひととき 231-232頁) 試験 コンクールでは リハーサルなし… ぶっつけ本番のピアノの 左ペダルで 一か八かのギャンブルは できないので 左ペダル使う部分を 最小限に 決めておきます ・作曲家が 左ペダル 指定した部分 ・必ず 左ペダル 使いそうな部分 |
左ペダル 演奏家のアドバイス ピアニストは 弱音を 指で弾けるように 勉強すべきで、左足に頼っては いけない 音色変化(pp, sotto voce)が 指示されて いる時のみ 例外的に使うのが 妥当でしょう (スコダ モーツァルト演奏法と解釈 67-69頁) (伴奏者の)私としては 響きの変わらない ソフトペダルを好む しかし 楽だからといって 悪用しては いけない 左ペダルを使わないピアニッシモの方が 常に ずっと 美しい響きが する (ドイチュ 伴奏の芸術 68-69頁) 左ペダルをたくさん使う若者を たとえると 声を変えるボイスチェンジャーに 頼りきって 演技する 新人声優でしょうか 長年 教えていれば「指で 音色強弱つける のが 優先…若いうちに 修行」 「左ペダルに頼るのは 技術未収得の人」 こんな考えに至るはず と思っています ※※※※※※※※※※※※ 「バロック上級曲で 左ペダル使わないのは おかしい」 ある審査員が 講評で こきおろしていると 同業者のうわさで 聞きました 経験から学んだ 自分の考えとは 正反対… 「宇宙人のお告げ」を 聞いているみたい 自分だったら 単調な部分を良くするために こんなことに 取り組みます 左ペダルに 頼らず… キャラクターつける/各声部仕上げる/ 終止感 感じる/抑揚つける/拍子感じる/ 手指のコントロール/手を育てる |
2024年7月5日(金) フォーレ 夢のあとに チェロ フランス人作曲家フォーレの情熱的な歌曲 スゼー YouTube チェロなど旋律楽器のピアノ伴奏も 多い 「夢のあとに」チェロで弾く場合 原曲の フランス語歌詞を楽譜に書き込んで… 言葉の気持ちや語調を チェロの音で 伝えるよう心がけて下さい フルニエ 名人 フルニエに師事した日本人チェリスト 安田氏の文章が かなり前の日本演奏連盟 会報に ありました 歌詞やキーワードの語調を感じるチェロ… 少数派ですが ナヴァラ 旧録音 YouTube 手間をかけて 歌詞を チェロの音に 翻訳しているように 感じます ※※※※※※※※※※※※ 声楽 YouTubeでは 器用に歌っているけど 言葉の感じられない歌が 多くて 不満 (音符を歌って 歌詞を当てはめている) 歌詞を歌って 趣を伝えられる歌が 好み スゼー モラーヌ YouTube 前言ひるがえすようですが… 歌詞関係なく 強烈に弾いた弦楽器演奏にも 説得力が あります 音楽の運びに とてつもなく ビックリ… ロストロポーヴィチ ギトリス YouTube ※※※※※※※※※※※※ 伴奏 「夢のあとに」多くの伴奏聴いて 思ったのは 「簡単な伴奏」でも 手間をかける! 1. と 2. かろうじてやった伴奏では 不十分 1.伴奏でかすぎない チェロを引き立てる音質 強弱で伴奏 2.ずれないように弾く 楽譜のタテを合わせる 3.キャラクター付ける(感情表現) 4.低音 中音の旋律線を作る 楽譜ヨコのラインを作る 5.低音と和音きざみ「両方で」緩急演出 あと 大切なのは 独奏者が弾きたいようにできる伴奏… |
2009年10月 2010年1月 4月 6月 8月 11月 2011年1月 4月 7月 10月 2012年1月 4月 7月 10月 2013年1月 3月 7月 9月 11月 2014年1月 3月 5月 8月 10月 2015年1月 3月 5月 7月 10月 2016年1月 4月 7月 10月 2017年3月 5月 7月 11月 2018年1月 3月 5月 8月 11月 2019年1月 4月 7月 10月 12月 2020年2月 5月 8月 11月 2021年1月 4月 7月 9月 2022年1月 4月 7月 10月 2023年1月 4月 7月 10月 2024年1月 4月 10月 Copyright(c) 2024 Tetsuhiko Muto All Rights Reserved. |