夢藤哲彦の日々の活動から 驚いたこと発見したことを書いています
トップページ 2012年1月〜

アーー アーー アーーー 2011年12月30日(金)
ヴォカリーズ初演の 1916年に描かれた ラフマニノフ
以前弾いたラフマニノフ「ヴォカリーズ」
ピアノ独奏編曲 再び練習してます。
10年前 好きになれなかったCDも…
久しぶりに聴いたら見直してしまいました。
ラフマニノフ指揮 フィラデルフィア管弦楽団
オーケストラ版 YouTube
コズロフスキー ロシア人テノール オーケストラ伴奏
「大雑把 だったり 大げさの極みなのが ちょっと…」
でも 終わりから40秒前「心の」クライマックス
感じられる!
なるほどと 納得できました。

歌曲のピアノ独奏編曲…「ひとり二役」。
片手の中に メロディーと伴奏混じるので複雑。
体に なじませています。 
湯加減は いかが?2011年12月30日(金)
子供の頃 親戚の家に初めて泊ったら
お風呂の浴槽が…鉄。
そのままでは やけどするので木の板 組んで
湯に沈めてから 風呂に入りました。
「鍋で煮られてるような」風呂。
温度調節 全然無理。「木を?燃やしてから
これくらい時間経ったら 適温だ」と
風呂に入れられたような記憶あります。

風呂の湯加減…ちょうどよく作っておいて
最後に水を加えて微調整するのは簡単。
しかし熱すぎる湯で浴槽満タンになってたら
どうしようもないです。
便利に なりました
ところで ピアノ伴奏の「音量」…
リハーサルで「ちょうど良く」か「わずか音量控え目」
本番で「生き生きした表情足す」やり方できるかも。


・客席 ド迫力でも 舞台で音聴こえないホール
(手ごたえないので やかましく弾きすぎてしまう)

・電子ピアノで伴奏
(スピーカーの音 手もとヴォリュームで調節)

こんな場合に役立つかな。
カーペンターズと鰹節 2011年12月13日(火)
歌やフルート伴奏 練習していると
「息つぎの伴奏部分」って難しい。

息つぎで一緒に ゆるむと 滞る
几帳面に合わせると 息つぎでガクッと急停止
息つぎ前後で しらける演奏しても 気付かない


1)「合いの手」は 引っ張る

カーペンターズ「イエスタデイ・ワンス・モア」にたとえると
When I was young I 'd listen to the radio
     
youngradioに向かって引っ張るように 歌います。
この「引っ張り方」を「息つぎしている時の
ピアノ伴奏で」やるんです。


2)フレーズ全体つかず はなれず
フルート曲に よくある「どこかで息つぎ。
でも細かい音ずっと並んでいる」
部分で
・適当なテンポ見つけて
・同じ速さキープ
・小節1拍目やフレーズのツボ
「つかず はなれず」弾いていく

お雑煮や うどんにかける鰹節のように…
ビローンと長くて つかずはなれずみたいな感じ?
だんだん速くなる曲 2011年12月1日(木)

ビゼー「カルメン」より「ジプシーの歌」
だんだん 速くなる曲。YouTube
音符の並び 同じでも ドンツク ドンツク→
タットッタットッ→タタタタ
に変わります。
→2
→4
ヴァイオリン「カルメン幻想曲」
「ジプシーの歌」伴奏した時 気づきました。

数え方 変えないと
ヴァイオリン「カルメン幻想曲」
2の数え方で始めて 終わり2頁で 3に して
最後2段 4乱れ打ち。
フルート「カルメン幻想曲」では
ずっと 2だったので新鮮な 発見でした。
ジプシーの歌は 編曲や演奏者で とても違います。

ピアノ・ソロで 終わり速くなる曲なら
ベートーヴェン 熱情ソナタ、ショパン バラード3番、
スケルツォ2番 思い浮かびます。
細かい音 多いので、メトロノー数字 加速練習。
無謀なスピードで弾けないので「速さ決めて」練習するしかない
この やり方だと 同じ数え方のまま…

お客さんの立場だと 数え方変えて 躍動感増えると興奮。
わたしのプレーは左きき?2011年12月1日(木)
「ミ・ピアーチェ ミ・ピアーチェ スケルツァール」
1秒で言える?音程つけて歌える?

とんでもなく早口の歌や やたら忙しいフルート曲伴奏練習しています。
歌いながら両手で伴奏弾くのは とっても無理…
左手だけ弾いて練習しました。

・伴奏左手部分弾きながら 歌詞しゃべって…
文に聴こえると いいなあ 呼吸しやすいと いいなあ

・左手(低音部)生き生きした動きとして 支えられると いいなあ
(単調ベタぬりでないように しよう )


左手だけ弾く 練習 やってみれば役に立ちました。

このティー・カップで ブランドの高級感味わえるのは
右手で飲む人だけ…話が脱線しました! 
備え あれば…2011年11月24日(木)
朝4時半に 小さい地震ありました。
時間が時間なので「あれっ」と思っても…
寝ぼけてました。

出かけ先レッスン室だったら…揺れ始めで
重たい扉 落ち着いて開けよう
と思っていす。

初期微動後に来る「大揺れ」になってから
動くのは 無理。

3月は うまく対応できなかった。もう一回確認。
キーワードは「組み合わせの達人」
2011年11月20日(日)

池田満寿夫(いけだ ますお)展 見てきました。
東京・吉祥寺駅北側 吉祥寺美術館12月25日まで開催

ヴァイオリンの佐藤陽子さんのパートナーで あった方です。
展示少なめ、部屋暗めです。
しかし 立体的な「貼り絵詩集」は初めて。
作品と親しく会話する といった趣ありました。
「聖なる手」と久しぶりのご対面。
絵はがき買ってきました。
お近くの方、池田作品 初めての方、どうぞお気軽においで下さい。
私は単純 君は美しい 2011年11月19日(土)
またまた 吾輩バッハの登場である。
日本の人は音符8個並んでおると
と感じてしまうが
バッハでは 2番目の音符から始まることが多い。

言葉に たとえると

でなく

として ほしい。
2声インヴェンション1番など良い見本である。
というもののレッスンで「君は美しい」などと
言うのは、無理無理。しらけるので
ふだんのレッスンでは 地名で説明しておる。
東船橋だ(ひがしふなばしだ ひがしふなばしだ)
有馬温泉だ(ありまおんせんだ ありまおんせんだ)


製本店 表具屋 染物店が居並ぶ町を
歩いておったら 迷子になった。
焦って見上げると 電柱にこんな看板が…
糊(のり)専門店か?
特殊な糊使いそうな店ばかりで錯覚したのかも。
バッハ風3+5文字「みつい・のり ハウス」と
読めてしまうとは…一途な職人気質だなあ。
俺は いしあたま 俺は いしあたま…  
速く弾ける+α 2011年11月19日(土)

「こんな曲 弾いてみたら どうですか?」と
教えているピアノの先生と 一緒に聴きました。

ニコライ・デミジェンコ Demidenko演奏AmazonCD
ラフマニノフ 前奏曲ハ短調 作品23の7
指バリバリ動かす 速い曲なのに
色を絶妙に変えて 演奏組み立ててる!
プロの技術に ほれぼれしました。

静かな部分など 音色変化で音楽組み立ててる
のが わかります。
速く弾けるのは大切。でも大人の体格になったら…
音色 強弱 タイミング変えられるテクニックが理想。
吾輩バッハはイタリアを尊敬しておる
2011年11月13日(日)
国境の長いトンネルを抜けると
そこは南の国イタリアであった。
純朴な踊り子に出会った吾輩は
歌を作ってあげる約束をする。
秋だから…秋桜(コスモス)の歌に
しようと思ったところで目が覚めた。


夢物語は さておき 吾輩は音楽先進国
イタリアに憧れておる。
ヴィヴァルディ先輩などの作品を
書き移したりお手本にしたものよ。

吾輩のイタリア協奏曲第2楽章では
イタリアの装飾音を書いて書いて書きまくった。
ゆっくりの楽章で メロディー美しく動き回っておる。
専門家には「装飾を 音符で書くのは 非常識」と
受けが悪いが 構うもんか。
(交通安全標語みたいな 俳句作りおって、、、) 
バッハに なりきって ひらめいて
2011年11月13日(日)
イタリア協奏曲第2楽章 しっくり弾けなくて
困っておる? どれ、出かけてみるか。
吾輩は「人に望まれれば喜んで」である。演奏後
「バッハになりきって ひらめいて弾いてくれ」
という セリフが ノドまで出かかったが
やっとのことで踏みとどまった。
初めて会ったご婦人に 上から目線で話したら
ファンを減らすからのう。

そこで変身なのだ。人なつっこく さわやかな笑顔を
精一杯ふりまきながら…

・飾る喜び感じながら 興に乗って弾いてね
ひとことで言うと「気分良く」

クライスラー演奏 バッハ無伴奏アダージョ
YouTubeで聴いてみると メロディーラインの
ヒントつかめるかも。音程の微調整見事。

・「メロディー+残り全員脇役」は
ヴァイオリン協奏曲第2楽章スタイル

ヴァイオリン協奏曲第1番 第2楽章YouTube

・タイミング通り「たたいて」おしまいだと
味気ないですよ。部屋の中に
美しい姿を 音で映し出して下さいね。

おお!悲しげな白鳥が羽を休めておるように
聴こえます!!


自分を偽るのは疲れる。コーヒーでも飲んで
本音で生きる・素顔の吾輩に戻ろう … 
イノシシも歩けば 2011年11月2日(水)
1995年頃のCD 英語解説内の コメント
メロディー歌わせ方に不満な時…
レシェティツキー先生は
「歌わせ方 思い浮かぶまで
ピアノから離れて 目つぶって 部屋を歩くのじゃ!」
モイセイヴィチ演奏姿 YouTube

ゆったり した曲は タイミング取りづらい。
ショパン リスト シューマン などで
曲の動きで ゆっくり歩いてみて
・フレーズ終わり(4〜5歩先まで!)予想
歌いおさめまで イメージ
・メロディー区切りで 次の小節 頭イメージ
「つなぎ」も思い描く


若手ピアノの先生教えていて…
運動神経で弾くため ゆっくりな曲でも 猪突猛進。
赤い字のやり方試したところ 劇的に良くなりました。
ちょうど歩く速さの曲。受け入れやすかったかも。
(目は つぶりませんでした)
「イノシシのお嬢様」を上手に教えられました。
吾輩は 抜歯である 2011年10月30日(日)

吾輩の名は バッハである。
手に持ってるのは 歯医者の診察券ではない。
「今週の驚き」などピアノソロ曲の話題を
目次にした
ピアノ曲の話題
新しいページなので さっそく見てみる…

な、なんと、吾輩の名前が ない!
思わずカツラが 浮き上がってしまった。
弁当やら 崎陽軒やら 食パンやら
おいしそうだが、知らない名前ばかり。
何?彼らは 吾輩を尊敬しておる??
ま、まんざらでもない。

「ページの途中へ飛ぶ」場合
リンクの仲間「ラベル」を付けるそうだ。
だから「ピアノ曲の話題」には「ラベル(へ 飛ぶ)」が多いのか。
読者には見えない 隠し味 だ。

ついでに ラヴェルとやらの「ソナチネ」第2楽章
手慣れたチェンバロ で弾いてみる。
メヌエットのテンポで なかなか乙な曲。
不自然な文章読んで下さり おつかれさま。
ラヴェル「ソナチネ」2011年10月26日(水)
教えていて イメージ違う!と しきりに思ってしまう
ラヴェルの 「ソナチネ」。
オーケストラ曲や室内楽曲で ラヴェルの味わい
感じてみるのが おすすめ。

ソナチネ第1楽章きざみ+高音部メロディー+情感なら
序奏とアレグロをYouTubeで聴いてみる。

ソナチネ第3楽章戦いに出向くような突進する動きなら
弦楽四重奏曲 第4楽章YouTubeで聴いてみる。

おっと、ソナチネ第2楽章通過してしまいました。
こじつければ「クープランの墓」メヌエットの
オーケストラ版??
ソナチネ第2楽章オーケストラ編曲。タッチ考えるか…

第2楽章では 伴奏だけ取り出して響き作ったり
主旋律の歌い方・強弱作ってみると 役に立ちます。 
のばらに寄す 2011年10月22日(土)
「のばら」だと 青以外の色だろう
マクダウェル MacDowell「のばらに寄す」を
テレビCMやラジオで 予想外に多く耳に します。
ほっとして ひと息つけるのが 今の世にぴったりかも。

「のばらに寄す」名曲楽譜初級編に収録。
全音ピアノ・ピース難易度A いちばん簡単。

ベテランピアノ先生と話していて
「のばらに寄す」を小学生に練習させたら、
お母さんが「とにかく曲変えて下さい!
うちの子だけ遅れてるみたいで心配!」
生徒さん長所(うたごころ)最大限引き出した曲
選んだはずが、残念なことに。

教える経験少ない時「レベルの合ってない」曲
与えてしまうこと、多いです。
でも 長所生かそう、テクニックの幅ひろげよう
ピアノ弾く 一番大事な部分 学んでもらおう と
特別に選んだ曲で つまずくと へこみますね。

脱線しました。では「のばらに寄す」
YouTubeで聴いて リラックスして下さい。
Hospitality…おもてなしの心がいっぱい
2011年10月22日(土)

福岡県大野城(おおのじょう)まどかぴあ
佐藤陽子ヴァイオリンコンサートでは
多くの方のお世話になりました。
ありがとう ございました。

大野城市のお客様 スタッフの皆様には
暖かーい心で接して頂き、
うれしく ほほえみながら演奏できました。

整理券無料配布の演奏会は人数
読めないので、難しい。
お客様には詰めて座って頂き
スタッフには気を遣って頂き、
ちょうど満杯の演奏会となりました。
白木原の料理店 「いしばし」 の 箸袋
あと 福岡は食べ物がおいしいですね。 
小さなことで 大きな違い 2011年10月22日(土)
ホールでの伴奏で 気をつけていること…

・調律師さんに会ったら「きょうは 何時までの
お約束で 来て頂いていますか?」
と確かめます。
注文を付ける場合 残り時間で出来ること お願いしています。

・共演者 立ち位置は いろいろ。
ヴァイオリンは 主に「1」。
声楽と管楽器は「3または2」のことが多いです。
1と2に立つ演奏家は 舞台センター
(左右のまん中)に立たないと
居心地 とても悪いようです。

(「1」をセンターにすると ピアノが右に寄るけれど
仰せの通りにする)

・左右斜め上から照明当ててもらう時
楽譜見ると ライトが目に入り まぶしい。
そんな時は 右側からのライトだけ
明るさ(6割に)減らしてもらいます。


・ホール着いて 調律終わったピアノ見た瞬間
飛びかかって 弾きたくなります。
でも そこは ぐっと我慢。
まず、トイレで 小さい用 済ませます。
そうしないと 合わせ練習佳境に入った頃… 
魚屋さんが驚くような伴奏 2011年10月22日(土)
今年に入ってから ピアノ伴奏のみ録音する練習
やっています。修正するのは…
メトロノームキザミから はずれる場所
決めておく(グノー「アヴェ・マリア」)
微妙な拍子感「ゆれ・ゆったり」(プッチーニ 「私のお父様」)
前奏で同じ音形2回続いても 進み方キープ(「タイースの瞑想曲」)
今風の言い方だと…… サカナくんが 驚いた
・ベートーヴェン クロイツェルソナタ
第2楽章 第2変奏
雑なタイミングで弾くと 大問題なのを発見!
(タイミング合わない「餅つき」みたいになる)

メトロノーム早打ち88×4(1秒に 約6回)と
一緒に弾いて 精密に仕上げました。

録音聴いてみると…とんでもない伴奏に 「ギョッ」とします。 
2009年10月 2010年1月 4月 6月 8月 11月

2011年1月 4月 7月 10月 2012年1月 4月 7月 10月

2013年1月 3月 7月 9月 11月 2014年1月 3月 5月 8月 10月

2015年1月 3月 5月 7月 10月 2016年1月 4月 7月 10月

2017年2月 5月 7月 11月 2018年1月 3月 5月 8月 11月

2019年1月 4月 7月 10月 12月  2020年2月 5月 8月 11月

2021年1月 4月 7月 9月 2022年1月 4月 7月 10月

2023年1月 4月 7月 10月 2024年1月 4月 7月 10月
Copyright(c) 2024 Tetsuhiko Muto All Rights Reserved.