夢藤哲彦の日々の活動から 驚いたこと発見したことを書いていきます
2020年5月〜 トップページ
You Tubeに演奏動画を投稿しました 中田喜直ピアノソロ編曲雪の降るまちを 夏の思い出 |
手の使い方…私の場合(4) 各指上下の修業 2020年4月25日(土) 中学生になり、脱力だけ柔らかい手だけで うまくいかず 新しい先生の指導を 受けることになりました。 目標は「指の上下」「指のすわりをよくする」こと その後 数十年…「指の上下」経験から 感じているのは 1)「指だけ安定」は難しい 歳月かけてチャレンジ! 姿勢は保持(頭立てて 背中伸ばす) 関節はリラックス(肩 ひじ 手首 指の付け根) 腕・手 リラックスでも、指だけ 安定! 鍵盤にフィットする(ぐらつかない・へこまない) 写真は リパッティの手。ちょっとうらやましい… (イラストは レヴィーンの本 18頁「旧式のタッチ」。 指曲げすぎで、私には無理) 2)「ツブをそろえる」には ・タイミングを整える(聴く&予想) ・各指の入り方を同じにする(指の曲げ方、スピード) 3)指練習も 少し&ふだん 練習曲のほかに「指の性能上げる指練習」も必要。 初級者には ハノン前半でも それ以後は「保持音ある5指練習」その他 |
手の使い方…私の場合(3) 手を棒のように固めたら 2020年4月21日(火) ・手首を上下に ぶらんぶらん振って!そういう手首で弾く ・鍵盤下げたら、瞬間脱力! ・腕から指先にかけて アーチを作る!腕から爪が直線! ・たたくな! 固い音色厳禁! ピアノを始めて数年間、うるさく言われたのは この4点。 脱力&構えですね。 おかげで「緊張ゼロ リラックス状態」が骨身に沁みました。 (ただし、指先の安定感は悪かったです) 子供時代の誰もが やりそうですが、大きな音出そうとして 手固めて鍵盤たたいたら…即座に雷が飛んできました! こんなわけで 体を緊張させるとか 手を棒のように固めて 弾くことには、嫌悪感。 20年後、知らない先生のピアノ発表会をのぞいてみたら、 全員が「腕を 鉄パイプのように固めて」弾いていました。 ダ・ダ・ダと悪いやり方で ハノン弾いているみたい。 私の頭の中に???が いっぱい! 「重音の音階が弾けるの?」「バッハは?」 「中級の曲に ニュアンスをつけて弾けるの?」 「ピアノを弾くイコール固めた腕振り下げる」だったら 片手で 2種類の音形を弾く なんて 無理! ピアノ演奏テクニックで 目指すのは? 「音色が美しい」「動作が機敏」「表情が豊か」。 「姿勢の保持」と「肩〜手のリラックス」が 鍵。 「リラックスして しかも 指先が定まっている」のは 難しいですが |
手の使い方…私の場合(2) 指曲げて弾く?伸ばして弾く? 2020年4月16日(木) 指曲げて弾いても、伸ばし気味で弾いても、 長所短所の両方あると思っています。 指を曲げて弾く (指先垂直で 打ち込む) 長所 細かく 速く 力強く 弾ける。疲れにくい 短所 単色 強弱わずか。歌わせる音色に向かない。 指を伸ばし気味で弾く (指先45度の角度で 押さえる) 長所 歌わせる音色、多彩な音色が出せる。 短所 力強くに 向かない。 疲れやすい。 ピアノの先生を たくさん教えてきて 出会ったのは、 「曲げて打ち込む人」か「手を置く人」の どちらか。 でも、これだけ長所短所が あるのなら、 基本の「曲げて弾く」に加えて、「伸ばし気味で押さえる」も 混ぜて使ったら 良いのじゃないかなぁ。 ガソリン電気両方使う「ハイブリッド」車ですね。 イラストは、レヴィーン「ピアノ奏法の基礎」。 学生時代に手ごたえを感じなかった本。 でも、今読むと 見方が違う… |
ツッコミどころは あるけれど 浮世の憂い 忘れられました 2020年4月7日(火) 人生をより美しく Amazon ピアノと音楽を慈しむ、老アメリカ人ピアノ教師 シーモア・バーンスタインの対談本。 的を射たコメントが あれこれあって、穏やか。 ただ、ピアノ曲の説明で、翻訳の意味を取り違えた 日本語が 数か所。ピアノを弾く日本人が チェックすれば 良かったと思います。 最近、アマゾンプライムで見た映画が 2本 「我が道を往く」は、甘い歌声のビング・クロスビーが 超・金欠の教会を 立て直す 白黒映画。 「きよしこの夜」「アイルランドの子守歌」などの 音楽場面がじんわりと 心に残る、後味のよい映画でした。 去年のヒット映画「翔んで埼玉」も観ました。 いっぱい笑いました。 埼玉には詳しくないのですが、 |
手の使い方…自分の場合(1) ワルツのタランタラン…俊敏に 2020年3月25日(水) ショパン ワルツ1番4番に出てくるタランタランの音形 弾きにくくて 手こずります。 メフィストワルツ、ツェルニー練習曲にも 出てきます。 解決法を考えてみると 1)「鍵盤の近くで」弾く(手を上げたら ダメ!) 2)音符のすき間で「瞬間・横移動」 3)指の上下 2種類(「深く強く」と「鋭く弱く」) 練習法は たとえると 原稿用紙に 超高速で 字を書いていく動き。 必要なのは、背中伸ばして、肩ひじリラックス。 俊敏、精密、手の重さのコントロールって、 腕と手を 棒のように固めたら 無理。 |
カメラを止めるな 2020年3月16日(月) 映画やドラマの撮影で 大事なのは 「カメラの場所を動かす」。 カメラ近づけたり遠ざけたり 斜めに動かして変化作る! そうやって お客さんを つかむんですね。 (カメラ固定で 部屋を動かすトリックも あります YouTube) ピアノ演奏でも「音の味を常に変化」させて欲しいです。 レッスンでは「粒をそろえて」が 目標ですが、、、 音を変える方法は 2つ、 1)指上下で「強弱」変える(強弱の幅は 少なめ) 2)手や腕で「音色」変える(動作を変える) 表情の変え方は 3つ 3)強弱・音色変化を「組み合わせる」 4)「キャラクター」を つける 5)「緩急の変化」を つける 緩急は調味料。使い方に慣れるまで 料理経験を積む。 YouTubeで、自分の理想というか、極端な見本を 探してみました。 強弱・音色・緩急を 手を変え品を変え ルービンシュタイン モスクワコンサート(1時間4分〜) ショパン ワルツ イ短調 作品34の2 |
シェーンベルク方式 2020年3月7日(土) 中学生の頃、ソルフェージュのレッスンで フレーズの作られ方を 少しだけ習いました。 シェーンベルク「作曲の基礎技法」を使って 数音から、最初2小節作られ、4小節作られ… (無調音楽作曲家シェーンベルクの得意技) 「ベートーヴェン初期ピアノソナタ、この小節を見よ」 みたいに書いてある オーソドックスな本でした。 (楽譜をあちこち開いて 読みこなすのに、10年かかりました。 すべての人に おすすめする本では ないです) 「ベートーヴェンは、配置して作曲なんだ。 ビビビビーンと ひらめいたまま、書きなぐってるんじゃないのか」と 中学生なりに驚きました。 あれからウン十年…いろんなピアノ曲を弾いた実感から 大作曲家の「得意な作曲パターン」考えてみました。 ベートーヴェン 配置型 ショパン メロディー型 シューマン 音形型 または 放物線フレーズ型 ブラームス フレーズ空中展開型 ドビュッシー 響きのグルメ モーツァルト うたごころ型 バッハは、編み物型?勤勉、博識、生命力、さすが大物。 バッハを、ひとことで表せず…修行足りないかも。 |
イミテーション「だけ」だと 価値が低い 2020年2月29日(土) コンクールで 時々聴くのは CDやYouTubeまねた演奏。 たとえば、 1)うわべのタイミングだけ まねて、音変化全然なし 「指上下で強弱、手や腕を使った音変化」に 手を付けてほしい…子供さんのできる範囲で 2)「変な部分をまねた」奇妙な演奏 曲のスタイル、曲のキャラクター、バランス感覚が大切。 (昔 ラーメン屋で麻婆豆腐を頼んだら、 見た目だけ似せた「麻婆パロディー」が 出てきました。 なんと トマトケチャップ味!驚いたのを思い出します) もちろん、まねるのは重要で必要!学習は まねることから始まります。 1)合わせる音楽(連弾、協奏曲、伴奏)では 音源やリハーサル録音に合わせて自宅練習…超おすすめ 良い見本を見つけるのが手間だけど… 2)外国語の語調(強弱デコボコ&次の1拍めに進む) 3)オーケストラの厚み、薄み、色彩感 4)歌わせる感覚、舞曲のリズム、曲の「マ」 「ピアノ用に翻訳」「自分なりに消化」も お忘れなく! ホロヴィッツは、レコードで 歌手が歌ったフレーズを聴いて、 すぐに ピアノに向かって 同じように弾いて、 ピアノ作品の中で どのように再現するか 考えていました。 何千回も試みて、微妙なタッチによる音色変化を体得し、 何千回もフレーズを解体、組み立て直していました… ピアニストが語る Amazon 389頁 |
拍のウラ くっつけないと よいのだが 2020年2月22日(土) スペイン風の曲やポロネーズを ピアノの先生に教えていて 気がつきました。拍のウラが 直線的すぎ、くっつきすぎ! 1)スカルラッティ:ソナタ ホ長調 K380 1拍めウラに「空白」入れてほしい 手を一瞬だけ上げる「遊び」が ほしい 2)7歳ショパンが作ったポロネーズ ト短調 中間部 拍ウラは「次の拍のアウフタクト扱い」 (軍隊ポロネーズ中間部や ポロネーズ1番主部が ポロネーズのリズムを取る練習の よい見本) 「1拍めウラむやみにつめる」「拍子はオモテから取る」 1種類しか ないのが、日本人の性分かも。 1拍目と残りの和音を「分けた」極端な例ですが、 シューマンの歌曲「ヒダルゴ(スペインの伊達男)」 Peschko伴奏 Rupp伴奏 YouTube この方法に慣れたら いろんな作曲家のポロネーズ、 ショパン ボレロ、シューマン蝶々終曲で 役立ちます。 30年前、バッハ ポロネーズ フルート伴奏で マが取れなくて 詰め詰めでした。昔の自分にも反省。 |
フィーリングと feeling 2020年2月14日(金) アメリカのピアノ曲、クラシック風均等にするか スイングにするか、迷いますね。 ガーシュウィンは、どう弾けば いいんでしょう? S'wonderful & Funny Face YouTube ガーシュウィンが ピアノ弾いている録音を聴いて 英語発音「強弱強弱」で 大丈夫と予想。 (日本語だと「岡山」のように 念入りに均等 英語発音だと feeling のように 必ず強弱あり) ウォークマンで「倍遅く」聴いたところ ガーシュウィンは リズム4種類 鮮やかに弾き分け! この演奏、崩れているようで 拍子に乗っているのが奇跡、 歌の中の「合いの手」だけ スイングリズムにさせたり、 ラストで 目一杯弾ませたりと、まばゆいばかりの名人芸。 現場たたき上げの超天才は 違うなぁ… |
こうして下さい(肯定形で話す) 2020年2月7日(金) とても若かった頃、アマチュア・オーケストラの練習に出かけました。 指揮者を志す音大生が指揮してましたが… 悪い点指摘してるだけで リハーサル終了。 「音出さず、上達なし…こんな指揮者に よく我慢できるなぁ」と 強烈な思い出です。 ピアノレッスンでも、生徒さんを否定すると 折り合いが悪くなります。 たとえば「生徒の悪い点を 誇張して まねる」 「否定形で攻撃する話し方」ですね。 「こうして下さい」をなるべく多く話したい と思っています。 優秀な生徒に 否定形を一切使わずレッスンしてみました。 でも、ものの2分で失敗!レッスンでは 否定形の話し方も 必要なんですね。 偉大な指揮者フルトヴェングラーは、オーケストラを前にして 「話す時は相手の顔を見る」 「落ち着いて話す」 「要求のすべてを完全に貫く」「できるだけ簡潔に語る」 「常に澄み切った視線」「なるべく笑わない」 「常に積極的、決して腹を立てない」 「個人的なことで譲歩しない」 中堅指揮者の頃 1930年に書いたメモが 残っています。 |
2009年10月 2010年1月 4月 6月 8月 11月 2011年1月 4月 7月 10月 2012年1月 4月 7月 10月 2013年1月 3月 7月 9月 11月 2014年1月 3月 5月 8月 10月 2015年1月 3月 5月 7月 10月 2016年1月 4月 7月 10月 2017年2月 5月 7月 11月 2018年1月 3月 5月 8月 11月 2019年1月 4月 7月 10月 12月 2020年2月 5月 8月 11月 2021年1月 4月 7月 9月 2022年1月 4月 7月 10月 2023年1月 4月 7月 10月 2024年1月 4月 7月 10月 Copyright(c) 2024 Tetsuhiko Muto All Rights Reserved. |