ピアノ演奏で 驚いたこと発見したことを 書いていきます
トップ ページ
<演奏会のお知らせ> |
2025年4月1日(火) リパッティの ワルツ曲順 曲の並べ方 つなげ方で 思い浮かぶのは ショパン ワルツ 14曲を 独自の順番で 収録した リパッティの録音 YouTube 曲の 並べ方…曲の番号は 4 5 6 9 7 11 10 14 3 8 12 13 1 2 楽譜の番号順(出版順)では ありません 曲の性格は 4 5 6 9 7 11 10 14 3 8 12 13 1 2 華 華 動 歌 憂 動 憂 動 憂 動 憂 歌 華 華 ・始まり/締めくくり/休憩前の最後 華やかで 社交的な ワルツ ・曲想の変化が大切 動き/歌わせる/憂い の交代 この2点が 曲の並べ方 基本ルール 曲の つなげ方 前の曲の終わりと 次の曲の始まりを なるべく 同じ音/同じ和音に しています つながり スムーズで 変化楽しく 気持ちよく 弾けます ![]() ワルツ 5番から 小犬のワルツ ![]() 小犬のワルツから ワルツ 9番 ![]() しかし ワルツ 9番から ワルツ 7番は 同じ鍵盤なのに たじろぎます ♭と#で 世界が違いすぎて 混乱するから ショパンのワルツ 演奏会だと 曲の間は 1回 息吸って…はきながら 次の曲を始める くらいでしょうか (3-4秒程度) |
2025年3月20日(木) 3連符と5連符 ![]() 両手で ひざを たたいて練習 右手3音 左手5音の場合 ・左右同時は 最初の音だけ ・3連符 残りの音は 割り込ませる ぎくしゃくでも OK ・タイミングに慣れたら 両手違う振り方 3連符の振り幅 少し大きめ リラックス 取り組み方は 2種類 同時に合わせて弾く音 体で覚える ラフマニノフ 前奏曲 作品32の5 ![]() ・実際の指番号で ・メトロノーム使って 実際のテンポで ・歌のニュアンスを つけて ![]() ![]() 3連符 割り込ませる練習 ドビュッシー 喜びの島 ![]() ![]() 指番号の直前直後に 3連符弾く練習 2小節ずつ ・両手で 両ひざ たたく ・左手弾く 右手ひざ たたく ・2小節ずつ 両手弾く ・右手 原曲通り 和音にして 3連符と5連符を 一緒に弾く… 浮遊感や自在さを ねらっているのでしょう |
2009年10月 2010年1月 4月 6月 8月 11月 2011年1月 4月 7月 10月 2012年1月 4月 7月 10月 2013年1月 3月 7月 9月 11月 2014年1月 3月 5月 8月 10月 2015年1月 3月 5月 7月 10月 2016年1月 4月 7月 10月 2017年2月 5月 7月 11月 2018年1月 3月 5月 8月 11月 2019年1月 4月 7月 10月 12月 2020年2月 5月 8月 11月 2021年1月 4月 7月 9月 2022年1月 4月 7月 10月 2023年1月 4月 7月 10月 2024年1月 4月 7月 10月 2025年1月 Copyright(c) 2025 Tetsuhiko Muto All Rights Reserved. |