誰もが通ってきた道ですが
なで肩のカカシ 装飾音に点を付けますか?

あとちょっとでオクターブ 黒子に徹する足台 気の散らない服
なで肩のカカシ
 
ピアノ弾く姿勢は「なで肩のカカシ」が理想。
1)背中伸ばす 2)頭立てる・頭高く! 3)肩下がっている

利点は タッチ変えやすい 強弱変えやすい 手の移動正確。
肩・腕 動かしやすく、動かせる幅が広いから。
疲れにくく 楽譜見て弾きやすいと いいことづくめ。

逆に猫背・肩上げて・頭下向き…子供がお勉強する姿勢ですが
この姿勢で、肩の後ろを緊張させたまま、ピアノを弾くと
・下向きにたたいた1種類の音色だけ
・強い音は さらに りきんで弾く
・複数の音を調節して「立体や面」を作れない
・頭支えられず 一音ずつせわしなく前後に動く

姿勢考えずに弾いている子供さん 多いです。
(私は20歳代後半 姿勢を修正しました)

大人の専門家(日本人女性)による 良くない演奏、YouTubeで見ました。
・姿勢が原因で 音色変化と強弱がつけられない
・頭とにかく動きすぎ。見ていて鑑賞しずらい
がんばっている人が こういう演奏をしていると、残念ですね。それは
小学生コンクールで時々弾かれる曲模範演奏。
装飾音に 点を付けますか?
記号の装飾音 とりわけトリルの弾き方は
「正解ひとつだけ」でない場合 かなり多いです。
楽譜や解説書で違う、規則通りでない例外も多い
弾く人の指に合わせる。というわけで 私の考えは
どのように弾いても、得点変えません。
装飾音が素晴らしく聴こえたら、得点プラス。


同業者の何人か 口をそろえて言うのが
「生徒の演奏の出来具合に」点を付けるべき。
先生の決めた装飾音で 得点上下しちゃったら 意味がない。

ただ 指導の先生が装飾音に無関心…時代遅れの
トリル(いまどき そんなことしない)は 時々。
仕上がり素晴らしいのに トリルだけ合ってない。
レベルの高い場所に出たら マイナス評価?と心配になります。

1800年あたりで 記号のトリルの弾き方変わりました。
上の音から始める⇒その音から始める
楽器がチェンバロからピアノに変わったのも、
出版譜を使うように 変わったのも 同じ1800年あたりです。
最近では 「時代やスタイルに合った装飾音を弾く」方向に変わってきました。
あとちょっとで オクターブ(増6和音)
 
高い音と低い音両方が あとちょっとだけ(半音ずつ)動いたら
オクターブ。増6度は そんな音程。居心地特別に悪いです。
 
増6度が 外側にある増6和音もあります。(上の譜例は増56和音)
ピアノ曲だと モーツァルトとベートーヴェンで短調の曲に使われます。

楽譜の中では、無印。臨時記号のフラット付きません。
ベートーヴェンの「悲愴ソナタ」「1番のソナタ」で、
生徒さん全員、必ず間違えます。

増6和音間違えて弾く原因は「鍵盤の奥に手を置く」
「左手小指だけ広げる」のが難しいから。

私も最近ブラームス ラプソディー(119の4)で
いつのまにか、間違えて弾いてました。
増6和音 知っていると 良いです!
黒子に徹する(足台)

審査員A)小学生が ピアノの足台(アシストペダル)を 自分で付ける…
軽い機種、重い機種 いろいろあるけど、
「できることは自分でやる」姿 うれしいね。
審査員B)でも お尻を客席に向けないでほしい。
審査員C)足台置き方で 得点変わらないけど。

A)ご指導の先生が足台を付ける時も多かった…
「あの先生」 印象に 残っているなぁ。
・落ち着いて足台付けて、しかも動作がスムーズ
・生徒への話しかけは ほとんどしない
・全身ダークな色の服、パンツスタイル

黒子に徹する というか
B)TPOをわきまえていた。
C)先生が舞台に出てくると、子供の2倍でっかいから
先生だけ目立っちゃう。
主役の子供さんを「大きく見せる」には 想像力と経験必要かも。
A)コンクールって「学びの機会」なんだねぇ。
気の散らない服
試験や演奏会で弾く時 どんな服を着たらよいでしょうか?
弾きやすい服、映える服、年齢相応のエレガンスを感じさせる服…
「気の散らない服」であることも 必要と思っています。

横から見られて 大丈夫?
「スリットの入ったスカートはいてた人、いたでしょ。
演奏中ずっと気になって、おちおち聴いてられなかった」

(ピアノ実技試験の試験官の感想)
「黒や紺のスーツ男性が 白い靴下」
くるぶしだけ ポッカリ白く光ってると コミカルに見える。
とりあえず 黒い靴下 おすすめ。

演奏前・座る時 お尻の外に さらっと はらう
スーツ上着の端を お尻で踏んづけると
背中突っ張って 腕が動かしにくい。

女性のドレスにも 座り方のコツがあるはず。

体のラインを 見せつけない
ピアノ実技試験 サイズの合っていない ワンピースで登場。
女性試験官の反応…A先生「あら まっ!」と嘆き声
B先生 息飲み込んで 固まってる
C先生 憎々しげに「何よ!おっきいわね」
試験官が驚いている当時の空気感は 今でも 覚えています。

露出の多い服装で 先生方の関心を集めてしまうと、
かんじんのピアノ演奏が 審査員の先生に伝わりません。
せっかく 長期間準備したのに、もったいなかったですね。
審査員の感じていること 2016
腕が棒 3拍子舞曲 トリル アーティキュレーション
音楽とテクニック 指先しっかりさせる もっとバッハ
審査員の話していること 2017
筋肉自慢 チーンベル 規定違反
審査員の考える 王道の練習 2018
大きい音いいこと? ちぢこまる 頭を上げて
キレッキレ 両手のバランス ワルツ2拍メロディー
誰もが通ってきた道ですが 2019
なで肩のカカシ 装飾音に点付ける? 増6和音
黒子に徹する 気の散らない服
年寄りからの提案 2020
イミテーション価値低い カメラ止めるな 音変化
拍子ウラ くっつけすぎ 肯定形で話す
審査員…いろいろ思うこと 2021
斜めに弾いたら はずれるよ 右6左4両手バランス
バロック課題曲の予習
たとえ話と練習方法 2022
スイカ割り 左手仕切ってる メロディー後半焦点
ギロック ウィンナーワルツ 個性特長戦略
審査で感じた解決法 2023
胴体立てた姿勢 真下に下げる手の移動
両手のバランス 脱力はリラックス状態
失敗してもOK
大人の知恵 2024
字を音にして サラバンド練習法
ホットクール同居
 夢藤哲彦トップページ
Copyright(c) 2024 Tetsuhiko Muto All Rights Reserved.