ショパン ピアノ協奏曲第1番 演奏法・ヒント 夢藤の演奏YouTube第1楽章 第2楽章・第3楽章 |
1.イタリア・オペラのうたごころで メロディーかたづけるように 超高速で弾く… 「1・2・3/1・2・3」小節ごと区切って弾く… 聴いていて、面白くない。 第1楽章 第2楽章「歌う旋律」は19世紀・イタリアオペラの歌! オペラ歌手の歌がお手本、小節線越えてまとまっている! |
2.ロッシーニ、ベルリーニのゆっくり歌うオペラ・アリア |
3.音を変化させるセンス・タイミング微調整 20世紀の100年間で「誇張した演奏が良い」から 「均等で整った演奏が良い」に変わったと思う。 19世紀生まれ「ショパン得意なピアニスト」を聴くと 奇妙な緩急だ と思えるかもしれない。でも、19世紀生まれ オペラ歌手で 耳が慣れれば「誇張=演奏の意図」だ。 |
4.第3楽章は クラコーヴィアク クラコーヴィアク(クラコーヴィヤク)は ポーランドの踊り。 第3楽章拍子感つかむため、作品14 クラコーヴィアクに親しむ。 聴いたのは、ピアノ・指揮・オーケストラがポーランド人。 拍子オモテ・ウラの躍動感きまっている演奏だった。 |
5.技巧的なパッセージの細かい音に 色をつける 心のこもったパッセージにする。 |
夢藤哲彦トップページ ピアノ協奏曲・解説 ピアノ協奏曲・目次 Copyright(c) 2021 Tetsuhiko Muto All Rights Reserved. |