メロディーの抑揚 ハイドンのメロディー強弱 モーツァルトのレガート 愛の夢第3曲歌詞抑揚 朧月夜の1拍め |
ハイドンのメロディー強弱 ハイドン ピアノソナタ Hob.37 第3楽章 メロディー強弱が 正反対になってしまう曲 生徒さん全員 あべこべに弾いてきます。 ![]() 望ましいのは ![]() メロディーの強弱/抑揚のセンスを良くする… 私なら 1950年代のウィーンの弦楽四重奏団を 聴きます。たとえば ハイドン 弦楽四重奏曲「五度」作品76の2 第1楽章 コンツェルトハウス弦楽四重奏団 YouTube やることは ・時間をかけて お手本/サンプルを探す ・ふだん何度も聴いて 体に しみ込ませる ・サンプルを 一緒に弾いてみる ・ピアノを弾く動作に 翻訳する メロディーの抑揚、ウィーン音楽の強弱は 演奏の重要ポイントと思うのですが… |
モーツァルトのレガート 1) Mozart を 当てはめて アクセントのない終止では ![]() 正しく発音されるように弾く A B ![]() 不協和音は 解決音よりも強く弾く B 2) ピアノ曲メロディーに 歌詞を つけてみる ![]() ピアノソナタ K332 第1楽章 一息で歌うけれど カンマで空気の流れが わずか停滞C ![]() ![]() (親しげなメロディ―を奏でましょう 楽しくモーツァルトを歌いましょう) ピアノソナタ K331 第1楽章 3拍め 6拍めは 強拍よりも かなり軽く C (同音反復でも 強弱の発音) 3) 歌詞のついていた曲 各音 隣り合った音から 軽く切って A ![]() ![]() キラキラ星変奏曲 K265 主題 スコダの楽譜解説と 研究書から 引用しました A やさしいモーツアルト B シューマン こどものためのアルバム C モーツァルト 演奏法と解釈 |
リスト 愛の夢 第3曲 リスト「愛の夢」は 歌曲 YouTube を ピアノソロに作り替えた曲、 歌詞の抑揚を生かして弾いた方がよいです ![]() ![]() おお 愛して下さい、愛せるだけ 愛して下さい 歌詞ありメロディーの抑揚で 注目ポイントは 1) 小節線を またぐ(強拍を またぐ) アウフタクトで扱う 2) 強弱リズム(弱強弱強、強弱強弱など) 歌う時は、話す時より なめらかで 音楽的 3) フレーズ最後にキーワード (意味重要な言葉を配置&発音そろえる) 行の最後 …st …ストで そろえている フレーズ最後、日本語感覚と 違いますね |
朧月夜の1拍目 小学校で歌った「朧月夜おぼろづきよ」 1拍目は どこでしょう? 音符の並びだと 長い音に アクセント でも 歌詞の日本語アクセントは3拍め ![]() 菜の花 畠に 入り日 薄れ 明治おわり 大正はじめ、 ヨーロッパ先進文化を 取り入れた時代 外国語の語調からくるアウフタクトを使って 楽譜上は ドイツ語風メロディーで作曲 音の並びと歌詞で 1拍めが ずれた歌に なってしまった (永冨正之先生が ソルフェージュ授業で 話していた仮説) 朧月夜 鮫島有美子さん YouTube ※※※※※※※※※※ 現在「朧月夜」は なんとなく楽譜の拍子で なんとなく日本語の抑揚で 歌われています 和洋折衷?ですね 母国語の歌で 違和感なければ 大丈夫 |
夢藤哲彦トップページ Copyright(c) 2023 Tetsuhiko Muto All Rights Reserved. |